ご利用方法
24時間可能な無人のレンタルです。
カーシェアリングのシステムを利用した24時間貸出可能な無人のレンタルです。
ご利用前にホームページで使い方、注意事項などをよくご確認ください。
ご利用方法の概要
①まずは会員登録
↓
②予約画面から予約
↓
③出発時間にカードをかざして利用開始
↓
④終了時刻にカードをかざして返却
会員登録
入会手続きに必要なもの
- 運転免許証の画像
運転免許証の表と裏のデジタル画像をご用意ください。
※画像を送ることが出来ない場合、免許証の裏表のコピーを郵送してください。
郵送先:〒233-0013 横浜市港南区丸山台3-27-5 ロードクルーズ宛
- クレジットカード
クレジットカードは、ご本人様名義のものをご用意ください。
VISA、MASTER、JCB、AMEX、DINERSがご利用いただけます。
予約画面から予約
ログイン画面にログインIDとパスワードを入力すると予約画面に入ります。
車種、出発日時、返却日時を入力して予約します。
- 予約は6ヶ月前からすることが出来ます。
- 24時間以上から予約できます。
- 予約と次の予約の間には車両メンテナンスのため12時間の空き時間を設けています。この期間には予約することが出来ませんので12時間以上の間隔を空けて予約して下さい。※車両によっては24時間の場合もあります。
会員カードの送付について
クレジット払いの場合予約を入れて キャンピングカーレンタル代+会員カード代 決済後銀行振込の場合予約を入れて キャンピングカーレンタル代+会員カード代 振込後
出発時間にカードをかざしてご利用開始
会員登録して最初の予約いれ、ご利用予定料金の決済後、車の鍵を開ける会員カードが郵送されます。
この会員カードにはICチップが埋め込まれており、会員カードをフロントガラスの読み取り機に3秒間かざすとドアのカギが開きます。
助手席のグローブボックスの中にキーボックスがありエンジンキーを「貸出」に回すと抜くことが出来ます。
貸出期間中はこのエンジンキーを使います。
※会員カードをかざし、ドアの鍵が開く前にドアノブをさわらないで下さい。鍵が開かなくなってしまいます。
出発前の車両点検
車内に車両のキズを記入した車両点検表があります。この点検表と車両のキズを照らしあわせて確認して下さい。点検表以外のキズがある場合はご利用前にセンターに電話してください。
連絡せずに返却し係員が点検表にない傷などを確認した場合は運転者の責任となります。
水タンクに注水
シンクの下に水を入れるポリタンクがあります。シンクを使う場合はポリタンクを外して水道水を入れて下さい。その際汚水タンクと給水タンクを間違えないようにご注意下さい。
返却方法
- ガソリンは半分以上入れた状態で返却して下さい。満タン返しではありませんのでご注意下さい(※店舗によっては満タン返しの場合もあります)。
- 車内の忘れ物がないか確認して下さい。特に多い忘れ物がETCカード、音楽CD、携帯電話の充電器、子供のおもちゃです。
- 窓が閉まっているか、車内の電源が切れているか、FFヒーターを消しているか、確認して下さい。
- 助手のグローブボックスにあるキーボックスにカギをつけ、「返却」に回します。
フロントガラスのカード読み取り機が緑色に点滅するので会員カードを3秒間かざすとドアがロックされます。これで返却手続きは終わりです。
貸出方法
返却方法
年齢制限等について
店舗によって運転できる人の年齢制限、免許証の色による制限があります。詳しくは各車両ページをご確認ください。
ご利用時の注意事項
車両の高さに注意
キャンピングカーは高さが2.8メートル以上あります。
立体駐車場は入ることができません。
車高制限のバー。パーキングの料金支払い機の雨よけの屋根。道路標識。街路樹などは注意が必要です。
※マクドナルドのドライブスルーは高さが2.6メートルなので利用できません。
※アクアラインの海ほたるで車を駐める際は一般レーンではなく、バスやトラックの駐車場所に駐めてください。
車種によりペット乗車禁止です。
ペットOKの車両以外はペット(犬、猫、その他のペット)の乗車は禁止です。
ペット不可の車両にペットを乗せた場合、または乗せたとみられる場合はノンオペレーションチャージの2万円がかかります。
全車内禁煙
運転席、居室部分も含めて車内は禁煙です。
喫煙は車外でお願いします。
車内で喫煙した場合、または喫煙したとみられる場合はノンオペレーションチャージ2万円がかかります。
予約時間がオーバーする場合
必ず携帯電話、スマートフォンより予約サイトにログインし延長手続きをして下さい。
延長せずに利用した場合、2倍の延長料金がかかります。
車内の清掃について
気持ちよく 使っていただけるように貸出の際には毎回車内の清掃をしています。使い方がひどかったり、よごしたまま返却した場合には清掃費やノンオペレーションチャージ2万円がかかります。また、次回以降ご利用をお断りする場合がございます。
予約の注意事項
キャンピングカーは特殊な車両で各車1台しかないため、
事故や故障などにより車両を提供できない場合がございます。
また、車両装備が正常に使用できない場合がございます。
それによって発生したお客様の損害について、損害賠償などはいたしかねますのでご了承下さい。
レンタル場所について
※実店舗はありませんのでご注意ください。
お車でお越しの方はキャンピングカーと入れ替わりでお車をお預かりすることができます。
普通車サイズで1台まで。バイクも可能です。キャンピングカーのあった場所において下さい。
ただし、駐車中の車両盗難、事故などについては責任を負いかねますのでご了承ください。
営業時間
24時間営業
お支払い方法
クレジットカード決済
銀行振込
でのお支払い
クレジットカード決済の場合
予約を入れたあと、ご利用料金についてのメールを送ります。
そのメールにクレジット決済ページのリンクがありますのでリンクをクリックして決済ページでクレジットの決済をお願いいたします。
※ご利用金額の90%を事前に決済し、残りの金額はご利用後に決済します。
銀行振込の場合
- デポジットとして1万円がかかります。デポジットはご利用後に返金いたします。
- 予定の時間料金と会員カード代、デポジット1万円を事前に銀行振込して下さい。
振込先は予約を入れた後、ご連絡します。 - ご利用後、余った金額はお客様の口座に返金します。
- 延長などの追加分はご利用後お振り込みください。
キャンセル料金
予約日の2週間前まではキャンセル可。
2週間前から1週間前までは料金の20%、
1週間前から24時間前までは30%
24時間前から50%のキャンセル料がかかります。
※6ヶ月以内に同一場所、同一車両をご利用した場合は、ご利用料金からキャンセル代を値引きします。注:同一車両が貸出終了した場合は割引はありません。
2週間前 | 1週間前 | 24時間前 | |
---|---|---|---|
キャンセル料金 | 20% | 30% | 50% |
※予約時間を短くした場合、短くした時間にキャンセル料金がかかります。
※予約開始時間以降はキャンセルできません。
延長について
ご利用中に延長する場合はホームページからログインして延長手続きをしてください。
延長手続きせずに延長した場合は2倍の時間料金がかかります。
※次の予約が12時間後に入っている場合は延長できません。
万一延長した場合はノンオペレーションチャージ2万円と2倍の延長料金がかかりますのでご注意ください。
万一の事故の場合
- 負傷者の救護
- 警察への連絡(事故証明の取得)
- 弊社への連絡
をお願い致します。
保険、補償制度
以下の内容の保険に加入しています。
注・・・事故の際は運転者が使うことのできる他車運転特約などを優先して使用します。
対人賠償 | 1名につき無制限 |
---|---|
対物賠償 | 1事故につき無制限(免責額10万円) |
車両補償 | 車両時価額(免責額10万円) |
人身傷害 | 1000万円 |
事故を起こした際のお客様のご負担について
事故の内容により以下の3点をご負担いただく場合がございます。
※免責金額 車両10万円、対物10万円
※保険適用外の損害、補償限度を超える損害のご負担
※ノンオペレーションチャージのご負担
免責の負担
事故を起こした際、車両10万円、対物10万円の免責がかかります。
保険適用外の損害、補償限度を超える損害のご負担
酒酔い運転などにより保険金が支払われない損害はお客様のご負担になります。
補償限度額を超える損害についてはお客様のご負担になります。
ノンオペレーションチャージのご負担
万一車両の利用中に、当社の責任によらない事故、盗難、故障、汚損、車内装備の損害、シートの焦げ跡などが発生し、車両の修理・清掃が必要になった場合、営業補償として損害の程度にかかわらず下記金額をご負担いただきます。
事故ではない車内外の修理、清掃等が必要な場合 | 20,000円 |
---|---|
店舗に車両が返還された事故の場合 | 100,000円 |
事故の有無にかかわらず店舗に車両が返還できなかった場合 | 150,000円 |
事故、故障などが発生したにもかかわらず、その場で当社に連絡せずに車両を返却した場合 | 150,000円 |
車内外備品の破損について
車内外の備品を破損、汚損した場合は交換、修理費用をご負担いただきます。
破損しやすい備品とは
- サイドオーニング・・・使用時は足をしっかり固定して下さい。風がある時は使用しないで下さい。少しの風で煽られて壊れてしまいます。
- 網戸・・・網戸を手や足で押すと破れてしまいます。