ワンコ達と伊豆へ1泊2日(1/11〜12)のウィンターキャンプ。
キャンピングカーを乗るのも、レンタルするのも初めてでした。
これまでワンコ達とキャンプに行ったことがありますが、準備や現地でのセッティングに手間取るため、今回はワンコの同乗可能なキャンピングカーをレンタルすることにしました。
若い頃に仕事の都合で大型免許を取得し、中型バス、マイクロバス、4tトラックなどの商用車を運転した経験があります。
約25年ぶりに商用車ベースの車両を運転したのですが、車両の大きさは車幅が広いということ以外に違和感はなく、慣れてくると昔の商用車を運転した記憶が蘇り、楽しい気分になりました。
大型や商用車を運転したことがある方には問題なく運転できると思います。
常時バックアイモニターがあり、走行中の後方も確認できます。
気になる点は、道路の轍の影響や段差等を通過する際、揺れるとキャビンの内装がガタガタと音を出すことでしょうか。壊れたりしないかと心配にもなりましたので、丁寧な運転に努めました。
レンタルすると一旦自宅に戻り、キャンプ用荷物を積み込み、綾瀬スマートICから東名に乗り沼津を目指しました。
高速道路では時速80キロで走行との注意がありましたので、第一通行帯をゆっくり走ることにしました。
それでも横を大型トラックやバスに追い抜かれるときに風圧でハンドルを取られそうになることが度々ありましたので、速度を抑えて慎重に運転しました。
キャンピングカーは高速道を使わず、一般道をのんびり走行していくことが基本だと実感しました。
最初の目的地の沼津港で海鮮朝食を食べてから、修善寺温泉界隈を散策し、伊豆の国市の高原キャンプ場「樹庭夢」さんでお世話になりました。
こちらのキャンプ場は標高の高いところにあるので、伊豆長岡から山道を登っていきますが、キャンピングカーは重量があるため、ゆっくりと登って行きました。
樹庭夢さんのロケーションは、西側に駿河湾と富士山が望めて、沈む夕陽が絶景でした。
今回のキャンプはなるべく労力を掛けないで行こうと決めていましたので、AC電源が取れるサイトをレンタルし、キャンピングカーの外部電源端子につないで、暖房や調理などに使用しました。
もちろん火を起こして調理するキャンプも魅力があると思いますが、手間を掛けずにワンコ達とゆっくり過ごしたいときはキャンピングカーで外部電源を使用したキャンプもお薦めできると思いました。