コロナの中で3密を避ける旅行のやり方として,キャンピングカーが流行っているという話を聞き,今回は初めて家族4人でキャンピングカーをレンタルしました.
今回の旅のテーマは星空.
まずは,ざっくり長野県の野辺山宇宙電波観測所を目指して出発です.
出発したのは21時過ぎ.もともと20時の出発予定でしたが,いろいろトラブルがあり,少し遅くなったものの,スタッフさんには丁寧に対応していただきました.
最初にキャンピングカーらしさを感じたのは,水汲みですね.一般的なレンタカーだと,手洗いなどは基本的に外でやることになりますが,車の中で水が使えるのはキャンピングカーの魅力の一つ!我が家での利用では,夜の歯磨きのときや,果物の水洗いで大活躍でした.
最初の宿泊は,サービスエリアで.テントむしのテントがいい感じです.外見からは小さそうに見える車も,テントが立ち上がることによって,快適な居住空間に.子供たちも2階に上がったり,下がったりで大騒ぎになりました.
次の日,お目当ての野辺山宇宙電波観測所へ.天気は,雲はあるものの快晴で,なかなかの観光日和.息子は電波観測所の見学もほどほどに,早くキャンピングカーに戻りたい!と言ってききませんでした汗.
その日の夜,星空が見えるかと期待して,近くの展望台に行ってみましたが,この日は雲が出てきたので星空は難しそう.
断念して,明日の遊ぶ場所をフルーツ狩りにして,そちらの近くに移動することに.その日暮らしで予定を考えて動けるのがキャンピングカーのいいところ.
こちらは別のサービスエリアでの宿泊の風景です.
テントむしのテントがぼんやり光って,いい感じです.この日は朝からいっぱい遊んだので,みんなぐっすり.
次の日,午前中はキャンピングカー,午後はドライブで時間を過ごし,夜は再度阿智村のあたりで星空にチャレンジです.
空は快晴で期待できるものの,ネットの星空指数が悪くて不安な状況.最後の夜だし,行ってみようか,ということで,だめもとで,星空観測スポットとしてブログに取り上げられていた場所に移動.
真っ暗で星空観測には最適なところだったのですが,天候が微妙で,雲が晴れない感じ.深夜2時くらいまで待つかなぁと思って,キャンピングカーをベッドモードに切り替え,晩御飯を食べていたら,晴れてきました!!
写真でお見せできないのが残念なくらいの,満天の星空.家族みんなで満喫することができました.
家族みんなで楽しむことができたので,またキャンピングカー旅行を企画したいと思います.