NHK の連続テレビ小説、通称朝ドラ カムカムエヴリデイにはまっています。カムカムエブリデイはどんなドラマかって言うと三世代の女性が紡いでいく100年にわたるわたるファミリーストーリー。
大正時代から始まって1代目の安子(上白石萌音)が終わり、今は2代目(深津絵里)の物語の途中で、3代目の子供時代です。
3代目はちょうど僕と同じくらいの世代で、今日の放送は「8時だよ全員集合」の話題が出たり、キャンディーズの歌を口ずさんでいたり、当時を思い出しノスタルジックな気分に浸りました。
なんと、ノストラダムスの大予言にも触れられていました。
当時、小学生だった僕は1999年に大王が空から降りてきて世界を滅ぼし、27歳で人生終わりだと本気で信じていました。
ちょうど今、僕が小学生くらいの時代がドラマに描かれていてすごく懐かしい気持ちです。
そういえば朝ドラでは出てなかったですが、口裂け女ってのも当時すごい流行ってたなあ。
大きなマスクをした女性がマスクを外して、「私、きれい」と言って追いかけてくるというデマです。
今から考えるとあの頃は平和だったなぁ。
こうして昔の素敵な思い出を思い出すととても幸せな気分になります。
こういった思い出が人生を豊かに支えているのかもしれません。
多感な時期の子どもたちには素敵な思い出を作ってあげたいですね。
素敵な思い出作るのだったらキャンピングカーで旅行するといいですよ。
普段と違う経験なのでずっと記憶に残っていて、子供が独立してからもお正月に家族がみんな集まった時に、キャンピングカーの旅行面白かったねと素敵な思い出話ができますよ。
奈良から鹿児島長崎へ3泊4日
生まれて初めてのキャンピングカーを家族四人嫁、中3、小6の息子とワンコ一匹で行ってきました。私自身身長が184cmあり不安な夜でしたが足を伸ばしゆっくり寝る事もでき、綺麗な車内の為快適な旅になりました。
また借りて次はキャンプに行こうと思います
初キャンピングカー
7人乗り6人寝れるキャンピングカー 5人家族(小学生2人)でゆっくり寝れました!
想像してたより室内は広く感じました。
運転は快適でしたが、横風だけは怖く感じました。 福岡まで行きましたが基本80㎞で走行しました。
オーナーさんの対応も素晴らしかったので、又次も大和高田店で借りるつもりです。
ありがとうございました。
中々ハードな旅でしたが、車で寝たり食べたりする事で、少し時間を作れるのが良いですね。
1800kmの旅
家族と大型犬1匹を連れて6泊7日ロングツーリングに出掛けて来ました
借りたキャンピングカーはパタゴニア
運転、使用感の感想を述べます
車中泊するに大人3人、大型犬1匹がベストマッチでした。大人4人でも行けそうですが、ちょっと窮屈かも。大型犬ならプラス1匹は問題なさそうです
ベット展開も楽ですし、大量の荷物もバンクベット上に置けますし、他にも収納は沢山
空調関係も全て揃ってる上、冷蔵庫、電子レンジ、シンクも使い勝手良し
3月でしたがFFヒーターONで十分快適でした
足回りをイジってあるらしく高速道路走行時、横風時折突風が吹く状況下でしたが、ほとんどハンドルを取られる事なく安心して運転出来ました
ここからはマイナスポイント
まず車両の幅、高さがデカイ
特に高さ3m超えなので駐車場時等は頭上要注意です。バック等アラウンドビューモニターはありますが直視出来ないので気を使います
ルームエアコン装備車でしたが室外機の音がうるさく就寝時は使えません
マルチルーム、外部ストレージを開閉する際は少しコツが必要です
室内の出入りは頭上に注意。最初頭ぶつけました
あと最大の難点がガソリン仕様車
燃費激悪リッター8km それなりに遠出するとガソリン代はそこそこかかります
あとトルクが無いので高速道路の坂道はエンジン音が大きくうるさいです
と良い点マイナス点を上げさせて貰いました
利用する際の参考にして見てください
年老いた両親と孫&娘3世代伊豆の旅
介護が必要となった父と家族で伊豆へ出掛けました。室内は、きれいで清潔 天井も高く、年老いた両親も快適 世話をする私も楽 素敵な思い出作りが出来ました。車中泊は、せずホテルに•••ホテルの方からも「いいですね レンタルがそんなに手軽に」と驚かれるほど(笑) また 利用させていただきたいです。
孫の卒業旅行
初めに、ロードクルーズから2024年GWに、足立STでボンゴキャブコンを2泊3日で孫3人私達夫婦の計5人で那須高原に行きました。
今回は、前回連れて行った孫の2人が中学受験も終わり、合格と卒業旅行という事で、当初USJへ予定していた所、主役の2人がまた、キャブコンで旅がしたいとの事で、東京武蔵村山STのクレソンジャーニーWで行くことが出来ました。
2025年3/3~3/6で、大阪→京都→神戸→奈良→滋賀という、主役2人の要望で歴史と鍾乳洞の旅で
目的の1番目に、1年前から2人の孫の歯の矯正で大阪に通院を済ませて一路、京都のお寺巡りで初日夜は神戸RVparkで食事、温泉その後は、車内でカードゲームを楽しみました。
タイムスケジュールを写真で紹介しつつ、
キャブコン短所
その1→高速道路で大型トラックが追い越す際の風圧で左に押し出されます(対策)時速75kmハンドル両手に集中‼️
その2→高さ注意
駐車場の料金所の雨よけ屋根
その3→道路左側の建造物
対策→自分がトラック野郎になり切るべし
キャブコン長所
その1→常設二段ベッド上下快適、バンクヘッド子供大喜び
その2→F.Fヒーター最高
その3→冬でも暖房無しでも子供Tシャツな程暖かい
その4→運転席側の窓断熱シート完璧
その5→冷蔵庫最適
その6→夜のゲーム大会、お酒タイム車内最高
その7→3日間雨天で、コインランドリーに立寄り待ち時間車内ゲーム大会で退屈なしで洗濯完了
その8→下道は、キャブコンの運転は格別に楽しめるので、トラック野郎になった気持ち楽しんでください
その9→左電動格納ミラー助かります。
その10→外倉庫に生ゴミ格納助かりますm(_ _)m
その11→子供も妻も楽しいしかない、車内のゲーム大会
その12→バックモニター大変助かりました。
その13→ディーゼル3000フルタイム4WD本当力余裕で安定感あり、その部分で疲れません、いい車です。
アドバイス編
その1→RVparkも、最終日が松竹梅の松だったので、トイレ対策に可能ならラップポンお勧めします。
その2→転回は、ゆとりをもって広い所でお勧めします。
その3→最終日まで、童心に帰って皆でキャンピングカーの旅を是非たのしんでください。😊
伊東で手打ちそば
熱海を過ぎたあたりで、桜が満開で綺麗でした。
伊豆のほうはどこも渋滞していますが、キャンピングカーだと楽ですね。
トイレ付きなので、少し路肩があれば止められますしね。
行き交うキャンピングカーは、殆どが他を挙げて挨拶をしてくれるので、さらに運転が楽しくなります。
そしてお昼ご飯は、自分でうった手打ちそば、かなり太めですが、そば粉10割で、粉も自分でひいたひきたての蕎麦なので、美味しい。
そんな感じで、三連休は、家族で楽しく過ごしました。
大満足の思い出作りが出来ました。
静岡まで走らせて
道の駅で一泊しました。
この時期は寒いですがエアコンもあって内部は快適でした。